セロトニンを増やせばうつが治る訳ではない

セロトニンにはたくさんの作用があり、そのうちのいくつかは気分を悪化させる

セロトニンのいらない作用を抑える成分は有効

③具体的に言うと抑肝散、ミルタザピン等の5-ht2c受容体を遮断する物質である。アゴメラチン。

④アグマチンはセロトニンを増やさずにセロトニンそのもの効果を増強する

 

 

セロトニンの作用のうち、5-ht2c受容体を介した作用はうつを悪化させる。SSRIを取って最初に気分が悪化したり、効くまでに効果がかかるのはこのせいだとされる。

自殺者の一部ではこの受容体が増えているという研究もある。

 

よってこの有害な作用を抑えることが重要となってくる。

・抑肝散   認知症状に用いられる有名な漢方。実はセロトニン拮抗作用を持つ。

欠点 甘草を含有するため偽アルドステロン症を引き起こす。値段も高い。

・ミルタザピン 様々な有益な作用を持つ薬。画期的といえる。セロトニンの拮抗に加え、かゆみ、吐き気を抑えたり、鎮静効果を持つ。

欠点 体重増加、酷い眠気が救いようがない。(とされる。まだ自分は試したことがない)

アゴメラチン メラトニンに極めて似た構造を持ち、5-ht2c拮抗作用を持つ。睡眠のリズムを整える。

欠点 肝臓の機能を悪化させる。またナフタレン構造を持つため発ガン性があるかもしれない(少量なので問題がないのか?)吸収率が劣悪、国内でまだ使われておらず、高価である点。

 

Google 翻訳5-ht2c受容体の英語版wikipedia。日本版にはない詳しい解説が魅力的である。うつについての詳しい考察もある。

 

・アグマチン セロトニン拮抗だけでなく、難治性うつに有効なケタミンと同様の作用を持っている。また鎮痛薬の耐性を逆転させる。欠点は効果時間。これらの中では安いがそれでも高い。

セロトニンを増やさず、効果を増強するという独特の作用がある。

 

 

※2017年6月28日訂正

アグマチンにはセロトニン拮抗効果はなく、セロトニンを増やさずにセロトニンの効果を増強させるというのが本当だった模様。イミダゾリン受容体及びα2A受容体もこの効果に関与している。

 

その他サプリメント

①longjackは気分にいい。おすすめする。powdercityの後続がいないのでおすすめサイトがない。

②オクトパミンとシネフリンは危険なので使う場合は気をつける。

 

 

longjack

男性機能改善作用を期待したが、抗うつ、抗不安作用が強かった。男性機能の方は不明。味は苦く、どうしようもない。

オクトパミン

チロシンから体内合成されるアミン。興奮作用があるが血圧上昇作用があり、頭が張る感じがあるので使っていない。200mg前後。苦い。

シネフリン

オクトパミンからさらに合成される。上記よりも作用が強く、特に目と頭に来るので使っていない。興奮作用は強いがギンギン来るのでおすすめしない。カフェイン等との併用は絶対にやってはいけない。苦い。

ウリジン

うまい。後はわからない。

 

グリシンがサプリ・スマドラの中で最も優れていると思う。

①睡眠サポート系が耐性がつかない、お値段も安い。

②よく眠ることは他の効果を強めてくれる。

グリシンがいい。amazon楽天で安く買える。英語はいらない。

④日本

 

さまざまなものを試してきたが、眠りをサポートするのが一番効率がいい。お値段も安い。余計な知恵や知識もいらない。

その中で最も優れるのがグリシンだ。国内で買え、まとめ買いすればさらに安い。

よい睡眠をとればそれだけで1日全体がスマートドラッグを飲んだようなもの。

 

もっとも単純なアミノ酸が一番素晴らしいというのはなんとも皮肉だが、シンプルイズベスト。これでいい。

 

 

応急処置

①多くのスマートドラッグは吐き気を催す。吐き気止めが有効。向知性効果もなくなるが。

②視界が白くなる、耳鳴り、頭痛は血圧上昇の兆候。シトルリンとアルギニンで抑える。

 

吐き気はセロトニンアセチルコリンドーパミンの3種で発生するため、どうしても過量摂取で吐き気が発生する。吐き気は抗コリンか抗ドパミン、抗セロトニンで抑える。乗り物酔いの薬がいい。

 

ただし、乗り物酔いの薬は脳にも作用してパフォーマンスを低下させる。吐き気が出ない程度に運用し、このような薬はいざという時に使うのが良い。

 

血圧上昇の副作用は極めて危険で、そのまま失神すると終わる。血圧を下げるサプリの中で速攻性があるのはアルギニンとシトルリンのみである。メラトニンは無効だった。

 

チロシンフェニルアラニン・カフェインは抗うつ薬との併用をしてはいけない。喘息のβ2刺激薬も同様。

 

シトルリンやアルギニンはバイアグラ狭心症の薬と併用すると異常な血圧低下が起こることがある。これも危険。

 

 

 

 

スマートドラッグ、個人輸入を禁止のお話

 

 

規制の具体例としては

①投与量と致死量が近いもの(安全域が狭いもの)

②薬物間相互作用(肝臓の酵素を阻害する、代謝酵素を阻害する)があるもの

③肝、腎、心毒性(QT延長)があるもの

④重篤な副作用が存在するもの(薬疹等)

⑤依存性が存在するもの

 

どう見てもアウトというものを専門家が排除し、被害事例があるものをさらに排除すると思われる。

 

 

 

 

 

スマートドラッグの大きな問題点 ~血中濃度~

①多くのサプリメントは急激に濃度が上がり、そして急に下がるという致命的な欠点を抱えている。

②そのせいで、長時間作業等には極めて使いにくい。

③手間がかかるが少量を反復投与するといい

シトルリンは腎臓でゆるやかにアルギニンに分解されるのでこの問題を解決している。

 

サプリを摂取すると効果が現れ、そしてすーっと引いていく。そんな経験があると思う。丁度いい状態を3時間くらい保って欲しいものだが、そうはいかない。

 

これは致命的な問題で、無駄な耐性を引き起こしたり、副作用をもたらす。

解決策としては少量を反復投与することだ。例としては

DMAE300mgを投与するのではなく、100mgを3回に分けて投与する。

 

もう一つは徐放加工をされているものを買うことだが、コストパフォーマンスが悪くなり、値段が上がる。

 

最後にシトルリン。これは例外で摂取すると長時間アルギニンを放出してくれるため、アルギニンやオルニチンを取るよりも長持ちさせることができる。

 

 

 

 

スマートドラッグ総評8 ~腸内環境改善系~

①vitacostの半額セールのprobioticsが良かった。

②これは個人差が激しいので安いのから試して合う合わないを探すといい。

③パンクラミンが口臭予防に良かった。

 

ビオフェルミン、ビオスリー、ミヤリサン

甘い。その後変な味。効果はあるがコスパが劣悪。

vitacost probiotics

そのまま買うと国内製品同様高い。bogoセールを狙うとコスパが良い。効かないなら国内産のほうがいい。

オリゴ糖

効かない。甘くておいしい。腸内環境改善にいいらしい。

イヌリン

甘くておいしいけど効かない。ダイエットにはいいと思う。腸内環境改善にいいらしい。

パンクラミン

舐めると口臭予防にいい。二酸化塩素や次亜塩素酸で治らない醜悪な臭いがなくなる。